大腸内視鏡検査とは

大腸カメラのイメージ写真

大腸内視鏡検査は、大腸(結腸、直腸)と小腸の一部の内腔を観察するための検査です。
内視鏡を肛門から挿入し、主に大腸に炎症、潰瘍、ポリープ、がんといった病変の有無や程度を観察していきます。
観察時に病変が疑われ病理組織検査が必要であれば、鉗子を用いて一部を採取して顕微鏡で調べます。
組織の結果はおおよそ2週間後に判明します。検査時間は、個人差はありますが観察のみであれば15〜30分ほどで終了します。
なお大腸内視鏡では、肛門から逆行して内視鏡を腸管の中に挿入していきます。
一般に検査時に空気も注入しますが、この空気が腹痛やお腹のハリを訴える原因にもなります。
そのため、当院ではこれらの症状をできるだけ抑えられるよう内視鏡挿入時に体内に吸収されるのが早いとされる炭酸ガスを使用しています。
こうすることで、検査時に感じる腹満感は軽減されていきます。
このほか検査時は苦痛をできるだけ和らぐよう鎮静剤も投与します。

大腸内視鏡検査(大腸カメラ)が勧められる方

  • 便潜血反応で「陽性」と出た ※受診を強くお勧めします
  • 血便が出ている
  • 便秘や下痢などの便通の異常がある
  • 腹痛、腹部膨満感がある
  • 貧血を指摘された
  • 顔色が悪いとよく言われる
  • 急激な体重の減少があった
  • 大腸ポリープや大腸がんを治療した経験がある など

大腸内視鏡検査で発見可能な主な疾患

  • 大腸ポリープ
  • 大腸がん
  • 炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎、クローン病)
  • 大腸憩室症
  • 虚血性腸炎 など

大腸内視鏡検査の流れ

大腸内視鏡検査を受けられることが決まったら、日時を予約していただき、感染症の有無などを確認するための血液検査を行います。
さらに医師・看護師から、検査の注意点などをご説明するとともに、ご理解いただけましたら同意書へのサインをお願いしております。
普段お薬を飲まれている方は事前に必ずお申し出いただき、お薬手帳をご持参ください。

同意書はこちら

検査当日の流れについて

当日の大まかな流れですが、大腸内視鏡検査では観察しやすくするために腸内をきれいにする必要があります。
そのため、検査の4時間前から腸管洗浄液(下剤)を服用し、排泄物が透明になるまで排便を繰り返していきます。
腸内がきれいになりましたら、検査衣に着替えて大腸内視鏡検査となります。検査時の流れは以下の通りです。

1.腸の動きを抑える注射を投与
点滴をします。鎮静剤、鎮痛剤、腸の動きを抑える薬を点滴ルートから注射します。
2.大腸内視鏡を挿入(検査の開始)
最初は左側を下にして検査台で横になります。肛門から内視鏡を挿入します。時々体位を変換しながら内視鏡を挿入します。
3.腸内を観察(生検、ポリープ切除 含む)
大腸の内腔を観察します。医師が必要と判断すれば病変が疑われる組織を一部採取します。
発見したポリープを切除する日帰りポリープ手術も行われます。
4.検査終了
観察を一通り終えたら検査は終了です。検査時間は個人差がありますが、観察のみでは15〜30分程度です。

日帰りポリープ手術にも対応いたします

ポリープ切除のイメージ写真

当院では、検査中に大腸内でポリープが発見された場合、内視鏡での切除が可能と医師が判断すればポリープの切除を行います。
小さなポリープの場合、その大半は外科手術(開腹)をしなくとも切除することが可能です。

内視鏡によるポリープ切除では、ワイヤー(スネア)を投げ縄のようにしてポリープの根元に引っかけてそのまま切る方法と高周波で焼き切る方法、鉗子によってつまんで切る方法などがあります。
高周波を使用する場合は、局所注射用の注射針でポリープの根元に生理食塩水を注入し、盛り上げてから切除します。なお切除に要する時間は1個あたり3~5分程度になります。

入院設備が必要と考えられる病変が見つかった場合は、しかるべき施設へご紹介させていただきます。
内視鏡的ポリープ切除術は開腹をしないのが利点ですが、それでも手術に相当する内容です。
したがってポリープ切除後は生活上の制限(食事、運動、入浴、飲酒など)がいくつかありますので、医師の指示に従うようにしてください。
また切除後に腹痛、発熱、血便などが見られた場合は、至急ご連絡ください。