予防接種とは

予防接種のイメージ写真

予防接種とは、ある特定の病気に対して免疫をつける、もしくは免疫を強くすることを目的としたワクチン接種のことです。
ちなみにワクチンとは、細菌やウイルスといった感染症の病原体の病原性を弱める、あるいは無毒化して作られた薬剤になります。
これを接種することで、ある特定の感染症に罹患しなくても免疫がつくようになるので、その感染症に罹りにくくなるほか、もし感染してしまったとしても重症化するリスクが低減していきます。
このように予防接種は特定の感染症に罹患し、重症化するリスクを避けるといったことはもちろんですが、予防接種を受けられない方々へ感染症を流行させない集団免疫といった目的でも行われます。
なお当院では、新型コロナ、インフルエンザ、肺炎球菌、風しん(MR)、帯状疱疹などのワクチン接種を行っています。
そのほかのワクチン接種を希望される場合は、個別にご相談ください。

川崎市の予防接種

インフルエンザワクチンとは

インフルエンザを予防するための対策としては、こまめな手洗い、うがいなどいろいろありますが、その中でもインフルエンザウイルスに感染した後に発症する可能性を低減させる効果や発症後の重症化防止に有効と言われているのがインフルエンザワクチンの接種です。
なお同ワクチンを接種する際は、より効果を高めるべく接種時期も重要です。
インフルエンザには流行時期があるのですが、日本では毎年12月~翌3月頃がそれにあたります。
またインフルエンザワクチン1回の接種による持続期間は約5カ月程度とされ、接種後にワクチンの効力が発揮されるまで約2週間かかると言われています。
つまり、できるだけ高い効果を得るためには、11月中旬頃までに接種するようにしてください。
またインフルエンザワクチンは年齢によって接種回数が異なります。
13歳未満のお子さんの場合は計2回の接種が必要で、13歳以上の方は1回の接種で済みます。
なお2回接種する際の1回目から2回目の接種間隔については、2~4週間ほど空けてから行うようにします。

※同ワクチンの接種は保険が適用されませんので、全額自己負担となります。
ただし、高齢者のインフルエンザワクチン接種につきまして、川崎市では費用の一部を助成していることがあります。
詳細につきましては、川崎市の公式ホームページをご覧ください。

肺炎球菌ワクチンとは

肺炎とは、肺に病原体(細菌、ウイルス など)が入って感染する、あるいは薬剤やアレルギーといったものが引き金となって肺が炎症を起こし、発熱、咳・痰、息切れなどの症状がみられている状態を言います。
子どもや高齢者、基礎疾患をお持ちの方など免疫力が落ちている方が発症しやすいと言われています。
なお肺炎は日本人の死因第5位(2017年(平成29年)厚生労働省「人口動態統計」より)の病気なのですが、同疾患で亡くなられた方の95%以上が65歳以上の高齢者となっています。
先にも述べたように肺炎の原因は様々あるのですが、成人が発症する肺炎の4分の1以上は肺炎球菌の感染による発症とされています。
そのため、高齢者肺炎球菌予防接種は、予防接種法に基づく定期接種でもあり、川崎市では高齢者の肺炎球菌予防接種については費用の一部を助成しています。
ただ、全ての高齢者を一部助成の対象とはしていません。詳細は川崎市の公式ホームページをご覧ください。
また肺炎球菌ワクチンの接種については、高齢者肺炎球菌予防接種の対象でない方でも全額自己負担となりますが、接種自体は可能です。

※肺炎球菌ワクチンを再接種する場合、その間隔は5年以上開けてください。5年未満で再接種すると注射部位に痛みが強く出ます。
再接種を希望される方は、必ず5年以上の間隔を空けるようにしてください。

新型コロナワクチンとは

新型コロナワクチンのイメージ写真

メッセンジャーRNAワクチンとウイルスベクターワクチンが認可されています。
メッセンジャーRNAワクチンはタンパク質を作るための設計図で、細胞の核内にあるDNAから作られ、タンパク質を作るのに利用された直後に分解されます。ファイザー社製や武田/モデルナ社製のワクチンが当たります。
ウイルスベクターワクチンは無害化したウイルスに遺伝子をのせたDNAを組み込んだワクチンです。アストラゼネカ社製のワクチンが当たります。
新型コロナの一部の設計図ですので、これによって新型コロナウイルスに感染することはありません。
ヒトの細胞に入り、新型コロナウイルスのタンパク質の一部が作られ、免疫細胞がそのタンパク質を異物と認識し免疫ができます。その有効性は高く、発症者も重症者も減らします。

風しんワクチンとは

風しんは、成人でかかると症状が重くなることがあります。
特に、妊娠初期の妊婦さんに感染させてしまうと、生まれてくる赤ちゃんの目、耳、心臓の異常や精神運動発達遅滞を伴う先天性風しん症候群が発症することがあります。
公的に予防接種が行われていない期間に育った男性は、風しんに罹り家族や周囲の人たちに広げてしまう恐れがあります。
川崎市は、風しん対策事業として妊娠を希望する女性、妊娠を希望するパートナー、妊婦のパートナー、昭和34年4月2日~平成元年4月1日生まれの男性を対象に風しん抗体検査を無料でおこなっています。
また、昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性には、風しん抗体検査(血液検査)を無料で受けることのできるクーポン券が送られてきます。
抗体検査で抗体価が十分でなかった場合は、MR(麻しん風しん混合)ワクチンを受けることをお勧めします。接種費用の補助制度があります。

帯状疱疹ワクチンとは

帯状疱疹は、子供の頃に水痘・帯状疱疹ウイルスに感染し、それが神経節に潜み、加齢や疲労などをきっかけに再活性化され発症します。
50才代から急激に発症率が高くなり、80才までに約3人に1人が発症するといわれています。
帯状疱疹は抗ウイルス薬などにより治療可能ですが、約20%で帯状疱疹後神経痛をきたすことがあり、この治療には長期間を要することが多く、辛い時間を過ごさなくてはいけないことがあります。
ワクチンには、弱毒生水痘ワクチンとシングリックス(不活化ワクチン)があります。弱毒生水痘ワクチンは、比較的安価ですが、効果がやや低い問題があります。シングリックスは高価で2回の接種が必要ですが、その有効性は高く、90%以上の予防効果があります。

HPVワクチンとは

HPVワクチンは、性感染症のひとつであるヒトパピローマウイルス(HPV) 感染を予防するためのワクチンです。
HPV感染は、子宮頸がんや外陰部がん、陰茎がんなどのがんの原因となることがあります。また、子宮頸部異形成や尖圭コンジローマなどの疾患を引き起こすこともあります。
HPVワクチンは、女性だけでなく男性にも効果があり、接種が早ければ早いほど効果が高くなります。安全性も高く、接種後の副反応も少ないとされています。ただし、接種後に発熱や注射部位の腫れなどが起こる場合があります。また、稀にアレルギー反応が起こる場合もあります。
HPVワクチンの接種は、将来的ながん予防につながります。子宮頸がんは、早期発見・治療すれば治癒率が高い病気ですが、予防が最も大切です。定期的な検診に加え、HPVワクチンの接種をお勧めします。

当クリニックでは、HPVワクチンの接種をおこなっています。ワクチンの種類はシルガード9(9価)、ガーダシル(4価)、サーバリックス(2価)です。川崎市では、対象の方には公費での無料接種をおこなっています。詳細は川崎市の公式ホームページをご覧ください。公費対象外の方には自費での接種も可能です。